2019年 卒業設計への旅
2019.2.17北海道大学の卒業設計の最終プレゼン会に招かれた。
50人の学生から選ばれた14人が自分の作品を前に思いを語った。
そして、ある提案の中のたった一言に私は動揺した。
彼女は故郷函館の一区画を、旅人と住人が交流する町家風シェアスペースとする提案をした。
コンセプトは次のような対語で表現された。
「暮らすように旅する」
「旅するように暮らす」
最近の観光トレンドは、訪問地での生活体験や住人との交流である。
だから「暮らすように旅する」はわかり易い。
しかし「旅するように暮らす」はどうだろう。
遊牧民としてではなく、土地に定住する人の「旅する暮らし」とはなんだろう??
私の頭はフル回転させられるハメになった。
グレートジャーニー。かつて人類は数十万年かけてアフリカからアメリカに
大陸間移動し、ついに大河川沿いに定住の地を見つけた。
やがて建物や街の様なものができた。
つまり定住への本能や願望が建築や都市というジャンルを生んだのである。
その後、生活環境は安定するものの、人口集中はたくさんの都市問題を生んだ。
これを逆に解釈すると、もし人が定住の呪縛から解放され、
再び「旅するように暮らす」ことが出来たら、都市問題の要因は解消されることになる。
それもトレーラーハウスや遊牧民の様な仮設的な生活ではなく、
ある地域や土地柄の中に根付きながら微小な移動を楽しむ
現代的な暮らしとしてのネクストジャーニー。
なんてことをプレゼンターを無視して暴走妄想しコメントを述べたわけだが、
残念なことに彼女の意図は「暮らすように旅する」観光客と住民との交流づくりにあった。
建築分野から初のノーベル賞が出るかもと興奮したのだが。。。
突然ハイテンションになった私をお許しください。N.F